最新トレーニング法 仲田 健選手のスライディングエクササイズ

専門医トップアスリートも認めた画期的なエクササイズ

身体能力を短期間で向上させ、バランス、筋力、柔軟性、瞬発力、持久力が驚異的に向上する新しいエクササイズ。
フィジカルトレーナー 仲田健氏が独自に開発したエクササイズ、トレーニング法です。
トッププロのみならず肉体のアンチエイジングを目指す一般の方へもお薦めのエクササイズ。
数十グラムの2つのスライディングプレートを使用して簡単なエクササイズを行います。

自分の体重が負荷となりプレート上での動きが細かい筋肉、大きな筋肉を同時に鍛えます。
2畳ほどのスペースが確保できればいつでも簡単に行うことが可能です。

ピラテスやヨガ、ストレッチに少し物足らなさを覚えていた方にも最適なエクササイズです。
プレートの使用法を変えるだけで無限のエクササイズが考えられます。

このエクササイズは、仲田健氏が多くのトップアスリート指導の基本エクササイズとして採用し目覚しい実績を挙げました。
7月22日に大阪で行われた WBA世界スーパーフライ級タイトルを日本人最速で獲得しました 

名城信男選手も仲田健氏の指導の下、スライディングエクササイズを基本トレーニングとして自らの身体能力向上を果たしました。

この他、有名プロゴルファー、プロ野球選手、などの多くのトッププロも仲田健氏の下でこのエクササイズに励んでおります。
私自身、医学的見地からもスライディングエクササイズが次世代のアンチエイジングエクササイズ、スーパーエクササイズと称される画期的なトレーニング法であることを確信しております。
多くのエクササイズのパターンを仲田健氏が開発して、メディカルトレーナーの私とともに最も効率的なトレーニング法の開発に努めてまいります。
スライディングエクササイズの日本における第一人者で最多の指導実績を誇る仲田健氏がこのエクササイズでフィジカルトレーナーとして今後一層の注目を集めることになるでしょう。

<コーチング・クリニック誌に掲載>
スライディングエクササイズがベースボールマガジン社発行のコーチング・クリニック誌に掲載されました。

スライディング エクササイズ


このエクササイズのメリットは、
場所をとらず手軽にエクササイズできる。
器具の持ち運びが簡単。
多くのパターンの動きに対応可能。
負荷が一定でなく自分の身体の動きにより多くのポジションから負荷が筋肉にかかり実際のアスリートの動きに適合している。これまでのウエイトトレーニングは一定の負荷を一定の方向にかけるものがほとんどだったが、スライディングエクササイズは、あらゆる方向から負荷がかかり少しの動きの中で表層筋群、 深層筋群の両方を同時に鍛えることが可能である。
ストレッチ効果も同時に期待できる。
バランス感覚の向上。
一つの動作に多くの筋肉の連動が必要になり短時間で期待されるトレーニング効果が得らる。
負荷を自由に即座に変更できる。
スライディング運動の体感が習得できスピードアップに繋がる。特にボクサーは開脚をスピーディーに行 う必要性が高い競技であるが、開脚後戻りの動作で負荷をかけることで閉脚の動作スピードを効率よく向 上させることが可能である。主動筋、拮抗筋のバランスを向上させる。
瞬発力のみならず、持久力向上にも役立つ。

名城信男選手が当クリニック スポーツ診療部 チーフトレーナー 仲田健氏の指導の下、日本最速世界王者になった試合は記憶に新しいが、仲田氏は名城選手の基本エクササイズとしてこのスライディングエクササイズを導入し身体能力向上、肉体改造に努めました。
いわゆるこれまでの縄跳びや、持久走、ミット打ちといったプロボクサーの基本エクササイズ以上にスライディングエクササイズを行ったことで短期間に結果が出たと考えられます。
この成果がわずか8戦目でのドラマを生みました。 オールアウトを目指すためエクササイズの方法により自由に変更可能で瞬発力、持久力向上トレーニングとも行うことが可能。

筋力トレーニングはオールアウトを目的にしますが、スライディングエクササイズでは外部の負荷をかけるのでなく身体そのものが負荷になるため 短時間でオールアウトを得ることが可能です。
トレーニングフォームが安定しないとオールアウトが得られないという欠点は確かにありますが、逆にこの点がバランス感覚を向上させスピーディーな動きに対応できる身体作りのトレーニングとなります。

トレーニングフォームで大切な点は、関節可動域を最大限に使用することです。 スライディングエクササイズでは関節可動域を広げることが容易に可能です。
従来のウエイトトレーニングとは異なったフルストレッチ・フルコントラクションが可能になりました。
また、スライディングエクササイズは一人でできるPNFです。 つまり筋肉を鍛えるだけでなく運動系の神経の動きを促進させる方法です。
ウォーミングアップのみならずパフォーマンスの向上、スポーツ障害の治療と予防、コンディショニングへも応用できる手技です。
直線的なウエイトトレーニングは表層筋群の大きな筋肉を鍛えますが、PNFはひねりの動作を加えるためインナーマッスルも効果的に鍛えられるのです。

「PNFパターン」とよばれる回旋を伴う独特の運動パターンを用いるところに特徴があります。
つまり、人間の動きを分析すると目的動作を遂行するときには関節の動きが複合された形で動くことにより、動作を遂行しているのです。
これは、筋肉の動きも同じです。

このような関係が全身にわたって協調される結果として、目的動作がスムーズに達成されるのです。
この人間本来の動きである「対角・らせん」の要素を重要視しているのがPNFです。
現在、スポーツPNFは柔軟性の養成効果が非常に高いということでスポーツ界が広く取り上げるまでになっています。
ピラティスは自ら行うカイロプラクティック、スライディングエクササイズは自ら行うPNFと考えています。
(末武の考え方) 筋力向上以外に 関節可動域向上、PNFストレッチィングが可能。

関節可動域を広げる

静的可動域(staic ROM) ・・・ 動きの少ない、あるいは全くない中での可動域
動的可動域(dynamic ROM) ・・・ ある程度スピードを保った動きのある中での可動域
受動的可動域(passive ROM) ・・・ 外部からの抵抗(刺激)によって他動的に動く範囲
能動的可動域(active ROM) ・・・ 自力でおこす動作としての柔軟性
これらの可動域は前提として、能動的可動域よりも受動的可動域のほうが可動範囲は広いが、スポーツパフォーマンスは静的・受動的可動域でなく、動的・能動的可動域が大いに関係があるということです。また、受動的可動域と能動的可動域の差が大きいほど、スポーツ障害を引き起こす可能性が高いことも知られています。したがって、スポーツ場面に臨む準備として必要とされる可動域は、動的でかつ能動的な可動域であることが理解されます。

関節可動域を向上させるためには
関節可動域を向上させるための考え方としては、以下のことが考えられます。
血液量を増加させて筋・関節の結合組織の弾力性を増すこと。
筋肉の緊張をほぐすこと(リラクゼーション)。
能動的柔軟性に関しては、動作に関与する筋群の協調性の向上を図ること。

ストレッチングの目的


ストレッチング(伸張運動)の目的としては、
筋肉の緊張をやわらげて、リラクゼーションさせる。
関節の可動範囲を大きくする。(柔軟性トレーニング)
主働筋と拮抗筋による筋活動がスムーズに遂行される。
神経-筋の働きをスムーズにして、反応時間を短くする。
筋肉-知覚神経の働きがスムーズとなり、体性感覚が向上する。
筋収縮により循環血液量が増加し、筋ポンプ作用により血流循環がよくなる。
身体運動時の筋・腱・靭帯などの障害を予防する。
筋収縮の活用により筋緊張の調節ができ、心身のリフレッシュメントなどに有効。
これらにより筋力トレーニングの準備、筋疲労の積極的回復のための手段として用いられるのがスライディングエクササイズです。
まさしく エクササイズ器具を使用したPNFです。